素晴らしい日本国内の旅

日本という国は自然、文化ともに素晴らしいところです、 そんな日本国内の各所を巡ります、

平成日本紀行(139)水俣 「水俣資料館」 


九州地方の皆さん、此の度の大震災に謹んでお見舞い申し上げます。
(この記事は震災以前のものです)




『九州紀行』は以下にも記載してます(主に写真主体)
九州紀行」; http://orimasa2009.web.fc2.com/kyusyu.htm
九州紀行」; http://sky.geocities.jp/orimasa2010/
.





 平成日本紀行(139)水俣 「水俣資料館」   ,






http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/01010014735.jpg  
水俣病の発生源”不知火の海”(八代海)が見渡せる丘にたたずむ「水俣病資料館」




「日本一周の旅の記録」へリンクします
 

水俣病」は、現在の環境問題へ提言した・・  、

近頃、「ALWAYS 三丁目の夕日」という題の映画がヒットした。 
この映画は、昭和33年頃の古きよき日本を舞台にしたもので、昭和の雰囲気が存分に出ている。
特に、建設途中の東京タワーなど、当時の日本が忠実に再現されている。
この年、「熊本・水俣」で奇病が発覚した時期でもあり、実はこの頃の東京も汚れていた。 


小生が少年の頃、上京した折の東京の印象は台東区三河島のお化け煙突(火力発電所、見る位置によって1,2,3,4本と化けて見え、東京の名物であった)からはモクモクと黒い煙を吐き、上空はスモッグで常時モヤっていた。 

幼少の頃泳いだ「荒川」は黒く汚れ、“春のウララの”の隅田川は、電車で架橋を渡るときヘドロの臭いがした。

東京湾にはアオコが発生し、死んだ魚が浮かぶ死の海であった。

今、現在は荒川には鮎が遡上し、東京湾は透明が増して海底も見えるほどであり、隅田川は屋形船で夜桜を見物できるまでになった。


最近の報道で「チッソ」についての記述があり、水俣病対策で培った汚水処理などのノウハウは、水質汚染などの公害に悩む各国からの引き合いがあって、それらが収益に結びついているという。

人間は傲慢な悪魔にもなるが、知的な聖者にもなれる変幻自在の動物のようである・・! 。


平成16年、最高裁は関西訴訟(熊本県から県外に移った人達の訴訟)上告審判決で国・県の責任を認めた。
だが、これに対しても環境庁(2001年・平成13年に環境省に昇格)は昭和52年当時の基準に固執して多くの患者の認定を切り捨てている。

米軍基地移設で数千億円の大判振る舞いや、年金で利用者の少ない保養施設に数百億円かけても平気な顔をしている国、行政。 
まさに国民の命を守るという最低限のことすらできず、発生から50年を経た今でも全面解決できない状況にあるのである。


地域、企業の環境に関して・・

京都議定書」で言う、地球温暖化という一つのグローバルな環境事案に関しては、各国が机上に載せ議論されているようであり、又、地球環境問題(地球サミット)で既に国際的に標準化されたものもある。 

それは世界中全ての地域のあらゆる種類と規模の組織(主に企業)に適用され、地球環境に配慮した企業である一つの指標として、「ISO14001」という認証取得制度がある。 ISO14001とは、ISO(国際標準化機構・International Organization for Standardization)が1996年に制定した規格で、組織(企業・自治体など)に対して環境に負荷をかけない事業活動を継続して行うように求めた規格である。
これらも、詰めれば住民や社員など各個人の意識の問題でもあろう。




水俣病資料館」は水俣公園の高台、八代海を望む風光明媚な地の一角、チッソの工場の付近にあった。 
白系の明るい色調の芸術性のある建物の内部は、水俣病の50年の苦難の歴史を物語っている。 
展示は水俣病の被害を紹介するものはもちろん、その後の裁判の推移、市のとった再発防止策など、水俣病の痛手からいかにして立ち直ったかを紹介する展示にも力が入れられていた。

今、企業、地域、国はおろか地球規模で環境問題が取りざたされている。
そんな中、水俣病の問題は地域住民とそこに位置する企業との間のことで、環境とその保全に関しては一つの結論は出ている。

資料館を訪ねた帰り際、一冊の冊子を受け取り、最後のページに「水俣病が私たちに教えるものはなんでしょうか・・?」と問いかけている。 

そこには・・、
『 家庭や事業所から出すゴミは、自然を損なうものであってはいけない。 大量生産、大量消費、大量廃棄によって、私たちの暮らしは便利で豊かになったが、排気ガス、農薬、食品添加物など、様々な有害物質に取り囲まれ、環境や健康破壊の危険にさらされている。私たちの物質的に豊かな暮らしは、世界の国々との関係を抜きにしては考えられないし。水俣病は私たちに被害者であると同時に、加害者でもあることを教えている。 「水俣病」は自然を壊さず、自然によって生かされているという考えにたって暮らしていくこと、人や川や海などとの関わりや安全な食べ物について考え、家庭のゴミや産業廃棄物の減量化・リサイクルについて取り組むこと、地域の問題から目をそらさず向きあっていくこと・・、の大切さも教えている。環境は一人一人の意識の中にある 』・・、と結んである。

次回は、「薩摩街道

  
「日本の世界遺産の旅の記録」へリンクします







【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
seesaaブログ    fc2ブログ    gooブログ    googleブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行   東北紀行   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   九州の旅    日光讃歌

【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」